TEL
ACCESS
CONTACT
PAGE TOP

新着情報

コラム

根管治療の痛みの原因について解説

今回は根管治療中の痛みについてお話します。

 

神経の治療について

神経の治療は、神経がある場合と無い場合の2つがあります。

  • 神経が残っており、虫歯が大きく感染が歯髄まで及んで神経をとる必要がある場合
  • 既に根の治療がされており、その後、再度根の治療が必要な場合

こちらの2つの場合について詳しく説明致します。

 

神経が残っており、虫歯が大きく感染が歯髄まで及んで神経をとる必要がある場合

虫歯が酷く、細菌が神経まで達してしまい、神経をとることを余儀なくなってしまった。

この時、神経は一部残っていたり、また、細菌と戦う最前線になるため、たくさんの免疫担当細胞が送り込まれます。そのため、炎症もかなり大きくなっています。

炎症が酷いと麻酔も効きにくく、また、小さい刺激でも痛みを感じやすくなっています。

特別な麻酔の使用

伝達麻酔や歯根膜麻酔などを使って治療が継続できる事もありますが、このような麻酔を使っても治療困難な時は、一度、投薬などで神経の炎症を治めてからの治療になる場合もあります。

 

既に根の治療がされており、その後、再度、根の治療が必要な場合

既に根の治療がされていた歯が痛くなったり、痛みは無いが根の先に膿が溜まっていたりするため治療が必要になった場合。

根の中の神経が無いのに何故痛みが出るのか?

根の中で細菌感染が広まると、細菌が根の外(根穿孔外)に出て繁殖します。細菌が繁殖すると、根の先の骨を溶かして周りの組織を圧迫します。

免疫力が高いとこの繁殖が抑えられますが、疲れが酷かったり風邪を引いたりして、免疫力が低下すると、一気に繁殖が旺盛になり痛みが発現します。

 

根の再治療について

根の再治療では、根の中に詰めてあるセメントやゴム(ガッタパーチャ)などを取り除きます。

細菌は根の先のではなく、入り口付近(噛む面側)に圧倒的大多数が生息しています。

ガッタパーチャなどを取り除くときに、入り口付近の除菌ができないまま、先端まで器具をすすめてしまうと、多量の細菌が根の先から出ていき、痛みが誘発されます。

痛みを防ぐ方法

痛みを防ぐためには、入り口付近から、少しづつガッタパーチャを取り、消毒、また少しとって消毒を繰り返すと痛み発現(フレアアップ)を起こさずに治療ができます。

その他の痛み

根の治療では根の先端まで削り洗浄する必要があります。

先端を削り洗浄するには少しだけ(0.5mm程度)器具を根の先より出す必要があります。

根の先は歯根膜と呼ばれる組織や骨があり、その部位には神経があります。

その部分に触れるため、傷みを感じることがあります。

 

当クリニックの治療

当クリニックでは、このチクチクの痛みが嫌で毎回麻酔をされる方が全体の半数ぐらいです。
この中には先端の痛みではなくラバーダムを止める金具が歯茎にあたる痛みのために麻酔をされるかたも含まれます。

上記のように、痛みが出てしまうと麻酔の効きも悪くなるので、おかしいなと思ったら早めに歯科を受診し、必要があれば早めに治療を受けることをお勧めします。

当院の根管治療について

ページトップへ