コーラで歯が溶ける?
結論コーラで歯は溶けます。
ですが、これはコーラに限らず、他の清涼飲料水や酢の物、ご飯でも歯は溶けています。
お口の中は通常PH7の中性です。一方、歯の表面のエナメル質は弱酸性のPH5.5で溶けはじめます。
酸に弱いので酸っぱいものを食べると反応して唾液がたくさん出て、洗い流そうとします。
実際に食べなくても梅干しやレモンを見ただけでも唾液が出てきますね。
食事後のお口の動き
食事を始めて数分するとお口の中のPHは5.5を超えて下がっていきます(酸性に傾く)。
PHが5.5を切ると歯のミネラルであるカルシウムやリンなどが溶け出てきます。
食事を終えると、唾液の力によって中性(PH7)に戻り、今度は唾液の中のカルシウムやリンが歯の中に入り、再石灰化がおこり修復されます。
溶け出したミネラルと、再石灰化したミネラルが同じ量であれば虫歯にはなりません。
コーラとお口の関係
さてコーラのPHを見てみるとPH2.2とかなり強い酸性です。
その他の清涼飲料水も同様に酸性を示しています。このPHであれば歯を溶かすのに十分。
コーラなどの清涼飲料水を頻繁に飲む方は、溶け出るミネラルが多く、修復である再石灰化が間に合わずに虫歯になりやすいです。
また、清涼飲料水には糖質も多く、500mlコーラの場合、角砂糖15個分の糖質を含んでいます。
虫歯の原因菌と言われるミュータンス菌の餌は砂糖です。砂糖を食べたミュータンス菌は尿と便を出します。
便はグルカンと言われるネバネバ物質で歯垢(プラーク)を指で触るとネバネバしています。
このネバネバでミュータンス菌は歯の表面にくっつきます。
ここで尿をしますが、この尿は乳酸で酸なので歯を溶かします。歯ブラシで早めにプラークを落とさないと中では歯が溶け続けることになってしまいます。
さらにコーラの原材料表記をみると酸味料と書いてあります。
酸味料はリン酸と思われますが、このリン酸は腸から吸収され体内に入ると、恒常性を保つ為にカルシウムが必要になります。
大量にリン酸があると骨からのカルシウムが溶け出し、骨が脆くなる可能性も考えられます。
その他の食品との関係
また、コーラではありませんが、いろいろな加工食品などに使われている「重合リン酸塩」は腸から吸収されない代わりに腸内でミネラルと吸着する性質があります。
カルシウム、亜鉛、マグネシウム、鉄など大切なミネラルの吸収が妨げられることは、歯や歯茎、顎の骨だけではなく全身的な不具合の原因になることもありますので注意が必要です。
ちなみにこのリン酸塩は一括名表示が可能で膨張剤やベーキングパウダーなどと成分表示に書かれているものに隠れています。
まとめ
実はリン酸は肉にも多く含まれます。
肉食中心の人は合わせてカルシウムもしっかりとることが必要です。
精製されていないものは添加物も少なくミネラルが豊富です。バランス良い食事を心がけることでお口の健康はもとより全身も健康になれるのです。