TEL
ACCESS
CONTACT
PAGE TOP

新着情報

根管治療

  • 虫歯で神経をぬくかの判断は

    コラム根管治療

    自分の歯を生涯使うためには、神経を可能な限り残すことが重要です。痛みやしみる症状が出る前に定期検診を受け、虫歯が見つかったら早期に処置しましょう。しかし、大きく進行してしまった虫歯を除去した際に、神経が露出してしまった場合、神経を残すべ...

    READ MORE

  • 神経をとった歯を長持ちさせるためには

    コラム根管治療詰め物、かぶせ物

    YouTubeでの解説動画もありますので合わせてご覧ください皆さんは歯の構造をご存知ですか?歯の内部には神経と血管が通っている空間、歯髄腔(しずいくう)があります。この歯髄腔の周囲は象牙質と呼ばれる組織で作られています。象牙質の構成成分の70%...

    READ MORE

  • 神経をとると言われた歯を残す

    根管治療

    虫歯を放置した結果、かなり大きく進行してしまい、レントゲンを撮ると明らかに神経まで達している事がわかっても、諦めるのはまだ早いです。虫歯を完全に除去して、顕微鏡で20倍以上に拡大し、神経の断面をよく観察すると残す事が可能な場合があります。...

    READ MORE

  • 根管治療で腫れがひかない!

    コラム根管治療

    なぜ腫れがおこるのか?神経の無い根の中(根管)に細菌が入り込むと、感染が起こります。通常、体内で感染がおこると自然免疫が発動しNK細胞、マクロファージ、樹状細胞などで細菌と戦います。この細胞は血管を通して感染部位に到達しますが、神経の治療...

    READ MORE

ページトップへ