コラム
-
アマルガム除去について
コラム「アマルガム」皆様は聞いたことがあるでしょうか?これは、虫歯を削った後に詰める歯科治療法です。 アマルガムとはアマルガムは、水銀50%、銀35%、錫9%、銅6%、微量亜鉛を混ぜ合わせ、虫歯で削った穴(窩洞)に詰める治療法です。この水...
-
疲れると口角が切れる
コラム栄養学体調不良や疲れが溜まると、口角(上唇と下唇が合わさった左右の端)がよく切れる方がいます。 なぜ口角が切れるのか?単純ヘルペス口腔カンジダ症鉄欠乏生貧血ビタミンB不足一般的には上記の4つが主な原因と考えられます。1と2はウイルスや細菌感...
-
根管治療で腫れがひかない!
コラム根管治療なぜ腫れがおこるのか?神経の無い根の中(根管)に細菌が入り込むと、感染が起こります。通常、体内で感染がおこると自然免疫が発動しNK細胞、マクロファージ、樹状細胞などで細菌と戦います。この細胞は血管を通して感染部位に到達しますが、神経の治療...
-
コーラで歯が溶ける?
コラム栄養学結論コーラで歯は溶けます。ですが、これはコーラに限らず、他の清涼飲料水や酢の物、ご飯でも歯は溶けています。お口の中は通常PH7の中性です。一方、歯の表面のエナメル質は弱酸性のPH5.5で溶けはじめます。酸に弱いので酸っぱいものを食べると反応して...
-
神経をぬくか、ぬかないか?
コラムみなさんは、歯医者さんで『虫歯が酷く、神経を抜きましょう』と言われた事はございますか? 歯の神経の役割歯の神経(歯髄)が入っている空洞を歯髄腔(しずいくう)と言います。歯髄は根の先端から入り、歯の歯冠部(歯が歯茎から露出している部分...